てんぽら ウェブサイトの“微調整”を最速にするWebサービス

専門知識不要 思いたったら即完了
ウェブサイトの“微調整”最速にする

14日間無料トライアル実施中
すぐ
 使える
新規登録

てんぽらとは

簡単な画面操作だけ
自分ウェブサイトテキストや画像
一瞬変更できるサービスです

Point1 専門知識は全く知らなくてOK Point2 テキスト、画像、リンク先を変更可能! Point3 実際の表示を見ながらの簡単操作!

あなたのウェブサイト(ホームページ)にも こんな「ちょっと変えたい」ありませんか?

例:飲食店サイト

クリニック
実店舗
ECサイト
法人
個人教室

もしかして今… こんなやり取りしていませんか?

ちょっとした修正をしたいだけなのに… ぽらぺん「ここんとこチャチャっと直してくれへん?」 てんくま「あっえっと…」

ぽらぺん「見積もり10万?納期2週間?本気で言うとる?なぁなぁ」 てんくま「えっと 制作会社が…」 制作会社に説明して見積もり&発注が必要…時間もお金もかかる

CMSで編集できるって言われたけど…どこ触ればいいの…?
※CMS:コンテンツマネジメントシステムの略(Wordpressなど)
ぽらぺん「シーエムエスってなんやねんイミ説明しいやホレホレ」 てんくま「え~~っと…」

てんぽらなら…

エクセルやワードで文字を打ち替えるくらいの気楽な感覚で、
ウェブサイトのテキストや画像をすぐに変更できます。

ウェブサイト微調整
最速!
思い立ったら即完了
制作費ゼロ!
自分でできる
超簡単!
迷わず直感で使える
※てんぽらの利用費はかかります
てんくま「あ…できた」 ぽらぺん「ええやん」

てんぽら の特徴

特徴 1 ウェブ専門知識一切不要!
実際見たまま画面、文字打ち替えるだけ!

ぼくにもできそう

特徴 2 画像差し替えリンク先変更簡単!

簡単そうやないか

特徴 3 微調整だけじゃない!
サイト状態監視する保守ツールとしても使える!

サイトにアクセスできないとき、ドメインの有効期限が近いとき、アラートメールでお知らせ!

専門知識不要 思いたったら即完了
ウェブサイトの“微調整”最速にする

14日間無料トライアル実施中
すぐ
 使える
新規登録

てんくま「今すぐ使えるんだ」 ぽらぺん「無料で試せるんやな」

主な機能

微調整

保守

専門知識不要 思いたったら即完了
ウェブサイトの“微調整”最速にする

14日間無料トライアル実施中
すぐ
 使える
新規登録

てんくま「今すぐ使えるんだ」 ぽらぺん「無料で試せるんやな」

こんな人におすすめ / 利用シーン

最新の情報をスピーディーに更新したい 万が一のときのために備えたい 更新作業を他の人にまかせたい 大げさな更新手順を効率化したい 専任のウェブ担当者がいない 一時しのぎでもいいのでとにかく早く直したい
クリニック
実店舗
ECサイト
法人
個人教室

CMSノーコードツールとの違い

CMSは…

CMSを使うとウェブサイトの管理が簡単になるイメージがありますが、実際のところは管理画面が複雑で、機能を理解するだけでも大変なものが多いです。
内容の更新の際も、結局はCMS内でHTMLを記述する必要があるなど、専門的な知識がないと操作はできないことがほとんどです。

CMSはブログ記事のようなシンプルなページをたくさん作るのには向いていますが、自由形式で作られたウェブページの管理にはあまり向いてるとは言えないものも多いです。

CMSは便利って習ったけど…

「てんぽら」はCMSではなく、
“既存のテキストや画像を差し替える”ことに
特化したツールです。

コンテンツやページの追加、大きなデザインの変更などはできませんが、
ちょっとしたテキスト、画像、リンク先の差し替えだったら、
他のどんなツールや方法よりも早く、簡単に対応できます。

ノーコードツールは…

最近流行りの「ノーコードツール」は、専門知識がなくてもウェブサイトを簡単につくれる便利なサービスです。
ただし、使えるデザインや機能に制限があったり、見た目がテンプレートっぽくなりがちだったりと、“自由に見えて意外と不自由”なのも事実。また、少しこだわると結局「操作が難しい」、「思い通りにいかない」と感じる人も少なくありません。
さらに、そのツールのプラットフォーム上でしか使えないため、他の環境に乗り換えづらく、長期的な自由度や拡張性に不安があるという声もあります。

ノーコードの方が簡単ちゃうん?

「てんぽら」は環境によらず
既存のウェブサイト”後付け”
編集できるツールです。

プラットフォームに依存せず、WordPressでも静的サイトでも対応可能です。
将来ウェブサイトを他の環境に乗り換えても問題なく使えるので、
気軽に導入できます。

てんぽらのご利用が可能な環境に関する注意事項

外部サーバーからのjavascriptの読み込みができない環境ではご利用頂けません。

導入方法

既存のウェブサイトに
タグ(文字列)を追加するだけ!

ここだけちょっと難しいかも…

テンポラ管理画面から発行されるタグ(文字列)をコピーして、
管理したいウェブサイト(管理対象の全ページ)のソースコードに追加するだけですぐに利用できます。
具体的な記述方法を確認する

下向き矢印

「それが分からないんだよ!」
という方のために

あなたのサイトで「てんぽら」を活用できるよう
設定します!
初期設定代行
導入支援サービス

通常1万円~のところ、先着50名様限定 今だけ無料!リリース記念キャンペーン実施中

管理したいウェブサイトにテンポラのタグを設置し、てんぽらをすぐに使える状態にします。てんぽらで調整するための要素の新設や変更も対応可能です。操作方法の説明も行うのでスムーズに利用を開始できます。
※ご要望があればその後の編集や管理を代行することも可能です。

  1. Step.1 無料相談
    (ヒアリング)
  2. Step.2 必要情報の
    ご提供
  3. Step.3 タグ設置
  4. Step.4 操作説明

※ご相談やご説明はリモートでの対応とさせていただいております

設定代行

導入代行
無料相談

利用料金

14日間無料トライアル実施中 4980円/月(税込) ユーザー数:1人、表示回数:1万回/月まで ぽらぺん「外注だと数万かかるしおトクやな」

【追加オプション】

  • ユーザー数追加:1人あたり+800円 / 月
  • 上限表示数の追加:1万回表示あたり +1,500円 / 月

【計算例】

ユーザー数→3人(2人追加)、上限表示数→月間3万回(2万回追加)の場合
4,980 + 800×2 + 1,500×2 = 9,580円/月

上限表示数について
今の月間表示数が分からないという方へ!

まずはテンポラのタグを設置してみると、サイト全体やページごとの表示回数が表示されます。
14日間の無料期間があるのでその間に表示回数だけを確認することができます。

対象ページは選択が可能

テンポラのタグを設置して管理画面でURLを登録したページの表示回数のみが対象となります。
タグを設置しなかったりURLを登録しなければ対象ページとはなりません。
また、一度登録したページでも、管理画面で対象外に設定することも可能です。

上限表示数を超えた場合は?

表示回数が上限表示数を超えた場合はテンポラは動作しません。(各種コンテンツが切り替わらなくなります)
表示回数が上限表示数に近づいた場合は自動でメール通知します。
上限表示数はいつでも追加が可能です。

カスタムプランご案内

ウェブ制作会社向け、広告代理店向け、販売代理店向け、大規模サイト向けなど、
ご要望に合わせて機能、デザイン、金額などをカスタマイズしてご提供することも可能です。
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

専門知識不要 思いたったら即完了
ウェブサイトの“微調整”最速にする

14日間無料トライアル実施中
すぐ
 使える
新規登録

てんくま「今すぐ使えるんだ」 ぽらぺん「無料で試せるんやな」

もう少し積極的なサポートを
ご希望の方のために

先着10社様限定 ウェブサイトの制作・運用・改善 いい感じに全部まとめてやっておきます 詳しくはこちら

ウェブサイトの新規作成/編集や管理を行うことに加えて、SEO対策、広告、A/Bテストなども含めて、総合的にウェブマーケティングをご支援いたします。

まとめて
サポート
無料相談

支援内容はご要望に合わせて
自由にアレンジ可能!
ウェブコンサル&政策のプロがご対応します。

「てんぽら」を利用するうえでの注意事項

文字が画像化されている場合は文字としては変更できません。

見た目上はテキスト要素に見えても、画像としてコーディングされている場合は、文字として打ち替えることができないため、画像として差し替える必要があります。
→てんぽらで調整できるように変更したい要素がある場合はお問い合わせください

新規コンテンツの作成はできません。

テンポラではあくまでも既存のテキストや画像を差し替えるだけなので、まだ何もない部分に新たな要素を追加していくことは基本的にはできません。(HTML編集機能を用いれば作成できるコンテンツもあります) 同様に新規ページの作成もできません。
→てんぽらで調整できる要素を新規に作りたい場合はお問い合わせください

他のツールとの併用には注意が必要です。

テンポラの他に、ページ内の要素を動的に変更させるようなツールを用いている場合は、正しく表示されない場合があります。(複数ツールからの変更作業が重なるため)

特殊なコーディング方法には対応できない場合があります。

変更したい対象の要素がテキスト、画像、リンク先でも、特殊なコーディングを行っている場合などは、テンポラが正しく対象を認識できなかったり、正しく表示されない場合があります。

重要な情報への適用はお避けください。

テンポラはあくまでも簡易的な編集ツールです。ユーザーの環境やテンポラの利用状況などにより、表示の遅延、表示の不具合などが発生する可能性はございます。
そのようなことが起きた際に多大な影響が出るような、重要情報への利用はお控えください。

よくある質問

Q. 既に存在するサイトにあとから導入できますか?

導入できます。ただし、複雑な構成や、システム的な問題などにより、導入ができないケースはあり得ます。
初期設定代行&導入支援サービスのお問い合わせはこちら

Q. WordPressなどのCMSで作成したサイトでも使えますか?

CMSの仕様によって使えるものと使えないものがあります。WordPressの基本的な機能で作成されたウェブサイトであれば使えることが多いです。CMSの仕様などにより、テンポラのタグが設置できない場合や、正しく動作しない場合は導入できないケースはあります。ぜひ無料トライアルでお試しください。
初期設定代行&導入支援サービスのお問い合わせはこちら

Q. ページやコンテンツの追加はできますか?

ページの追加はできません。あくまでも既存のページ内において、一部のテキスト・画像・リンク先を変更することが可能です。
コンテンツの追加は、既存のテキストに対してテキストを増やす形であれば可能です。
ウェブサイト保守&運用サービスのお問い合わせはこちら

Q. レイアウトやデザインの変更はできますか?

できません。
ウェブサイト保守&運用サービスのお問い合わせはこちら

Q. 画像のサイズは変更できますか?

できません。元の画像と同じサイズでの差し替えとなります。
サイズの異なる画像でも管理画面上でトリミング(サイズ調整)が可能です。

Q. 表示の遅延はありますか?

サーバー環境、閲覧環境、ページの内容などの影響で、元のコンテンツが表示されてから数秒後に切り替わるようなことは起こり得ます。

Q. 元のソースコード(HTMLファイル)の更新は必要ですか?

できません。元のテンポラで更新した内容が長期に渡って固定化している場合は、できるだけ元のソースコード側を更新した方がいいと思われますが、必須ではございません。
画像と同じサイズでの差し替えとなります。

Q. 元のソースコード(HTMLファイル)が更新された場合、テンポラの動作はどうなりますか?

「てんぽら」で変更対象となっている部分のソースコードが変更された場合には、該当の変更は無効となります。

Q. 「てんぽら」の仕組みは?

JavaScriptというプログラムで、ブラウザが描画したサイトの一部を、後から動的に変化させる仕組みです。

Q. 他のウェブサイト管理ツールと一緒に使用できますか?

ツールの機能にもよりますが、サイトの内容を動的に変化させるタイプのツールとの併用はお避けください。
(他のツールと変更内容が重複すると正しく動作しない場合がございます。)

Q. 他のウェブサイト管理ツールと一緒に使用できますか?

ツールの機能にもよりますが、サイトの内容を動的に変化させるタイプのツールとの併用はお避けください。
(他のツールと変更内容が重複すると正しく動作しない場合がございます。)

Q. 気づかれないうちにサイトを改ざんされることはありませんか?

ツールの特性上、そのようなリスクがないとは言えません。
FTPアカウント、CMSアカウント、GTMアカウントなどの情報と同様に、テンポラのアカウント情報が外部に漏れないよう、適切に管理いただく必要がございます。
なお、テンポラではサイトに何らかの変更が適用された場合には、管理者に通知メールが送られますので、意図していない変更があった場合にはいち早く気がつくことができます。

Q. 請求書払いはできますか?

可能です。ただし請求書払いを行うためには利用料金などに条件がございます。
詳しくは利用料金詳細ページをご確認ください。

専門知識不要 思いたったら即完了
ウェブサイトの“微調整”最速にする

14日間無料トライアル実施中
すぐ
 使える
新規登録

てんくま「今すぐ使えるんだ」 ぽらぺん「無料で試せるんやな」

私たちの考え方

私たちは約20年近くに渡りウェブマーケティングのコンサルティングや制作を行ってきました。

日々いろいろなウェブサイトの改善をお手伝いする中で、「ほんの少しの修正なのに手順が大げさだなぁ」と感じる場面が多くあります。

「自分が管理しているサイトだったら一瞬で終わるのになぁ」と思いながら、わざわざ指示書を作って外注したり、ファイルを送ったり、許可を取ったり、不毛な時間やお金をとてももどかしく感じていました。

もちろん、内容によっては厳密に管理すべきものもありますが、そうでないものは誰もが自分でサクッと改修できるくらい簡単になるといいと思い、「てんぽら」を開発しました。

ちょっとした微調整を最速にすることで、誰もがもっと気楽にウェブサイトを活用できるようになることを願っています。

運営会社

社名 株式会社グレイディエント(Gradient, Inc.)
代表取締役 中田 裕
本社 〒150-0051 東京都目黒区上目黒 3-18-6
設立 2008年10月20日
資本金 1,000,000円
URL http://gradient.jp
自社サービス
順一くん
検索順位チェックツール(自動計測・SEO)
https://jun1kun.com/